「プラレールを改造(塗装)して京王新線を作ってみる 」のはなし(1)

京王新線プラレールが欲しいな!」

 

という子供のリクエストに応えて、自分で作ってみることにしました。

京王新線(都営新宿線)のプラレールは、現在は販売していない模様。*1

 

※当方はプラモデルや塗装については全くの素人です

※何かご意見やアドバイスあれば是非、お願いします

※参考にされる方(いるかな)、自己責任でお願いします

  

 

100均の材料で出来そうな気がしたのでテストした

既存のプラレールの色の塗替えだけなら簡単じゃないか?と思い立ちまずは検証。

100均の王様のダイソーにて、テスト用の塗料(ラッカー)と電車のおもちゃを購入。

 

(筆やらデザインナイフやら、その他含めて¥2,000程度の出費)

 

f:id:error409:20180104155248j:plain

f:id:error409:20180104160045j:plain

 

この時考えていたのはこんなプランです。超絶ざっくりしてる。

  1. 下地にラッカーをまぶして、全てを銀色の下地で塗り替える
  2. マスキングテープを貼り、ラインの着色をラッカーで行う
  3. 細かい部分はシールか、タミヤのカラー剤を筆で塗る
  4. 完成!

 

早速ラッカーかけてみる

f:id:error409:20180104160653j:plain

塗料が乗らない!

当方プラモデルを小学校の頃に作った以来、塗料など触っていません。

下調べをさすがにある程度してから行うべきだったと反省。

 

  • 塗料が凹凸に沿って流れてしまい、乗らない
  • 材料がプラスチックの場合、そのままでは着色するのは難しいらしい
  • 何度も薄く塗っていくのが基本らしい(一発で済ませようと大量に噴射した)

 

反省を活かし、次はどうすべきか

まだ諦める時間でもないし、試行錯誤もしていない。

上記の課題を克服するため、あるべき工程を調べながらまとめてみました。

 

考えている工程

  1. 脱脂する
  2. サーフェイサーで下地を乗せる
  3. マスキングし、土台の銀色をラッカーで塗る
  4. エナメル塗料 or デカール or  マスキング&ラッカーで、細かな部分を塗装

 

脱脂とは?

目的:塗装を剥がれにくくするため

具体的な工程:中性洗剤を薄めて、すすぐ

概要:プラスチック玩具は、製造工程で油分のある薬剤が使われているらしく、そのままだと塗料が固定されずらいものがある(らしい)

 

詳しく解説しているサイト様

gunpra120.fc2web.com

 

サーフェイサーとは?

目的:塗料の付きを良くするため

具体的な工程:サーフェイサー(塗料)を塗りつける

※私はラッカータイプのサーフェイサーを使う予定です

 

詳しく解説しているサイト様

www.1mokei.jp

 

色つけの塗料がエナメル製な理由

エナメル系の方が塗料の剥がれに強いらしいです。

プラレールは子供が結構乱暴に扱ったりもするので、これが良いかなと。。。

 

そういう意味合いから言えば、下地の銀色もエナメルが良さそうな気もしました。

ただ、下地は均一性の方が重要と判断しラッカー系を選択しました。

  

詳しく解説しているサイト様

www.1mokei.jp

 

終わりに

これから先の試行錯誤が、「子供のプラレールを塗装補修したい」「子供に新しいプラレールを作ってあげたい」なんていう人の参考になっていければ、と思っています。

 

私の子供は3歳半なので、口に入れて塗料を舐めるとかはもう流石にしない歳。

なので「やってみよう!」と振り切れたのですが、まだ小さいお子さんのいる家庭では注意が必要です。

 

自宅で作業するのであれば、塗料やシンナー・工具の扱いにも気をつけなければいけませんね。

 

とりあえず、今日はここまで。

 

*1:過去には発売していたのかもしれませんが、現行の販売ラインナップには無い様です。2018年1月現在